solomon73の気になる美味しいものを語るブログ

趣味の紅茶を筆頭に、気になった美味しいものを中心に情報を発信していく

マチマチの「神のチーズティー」を味わってきた

こんにちは、そろろんです。

 

まだまだ知名度が低い私ですが

皆の興味がわけるお話を紹介していきたいところです。

 

今回は私の地元、横浜駅です。

広い紹介をしてしまいましたが

横浜と言えば横浜駅と先日アド街ック天国でも紹介されておりました。

確かに横浜へ行くというと、横浜駅のような気がします。

 

その横浜駅の東口。

地上ではなく地下に行くと、そこが東口地下街「ポルタ」。

私がワクワクするフィールドの一つです。

今回紹介するのはその「ポルタ」地下街に出来た

横浜?神奈川?初出店とか書いてありました

『マチマチ』です。

 

あれ?あそこはポルタでは無いのかな?

仕切りがあってこちら側だから...

すいません、正しくは「ルミネ」の地下にあたる位置だそうです。

繋がってるから勘違いしてました。

https://hamakore.yokohama/machi-machi-lumine-yokohama-menu/

 

ちょっと信用を失いそうなのでリンクを貼っておきました。

ここへ行ってきました~。

 

オープン前に張り紙を見て置いたので

オープンすること自体はしっかりと現地で調査済み(笑)だったのですが

味を重視する私は疑ってかかっていたので

しばらく様子見でした(偉そうな事を言ってますが行ける日が無かっただけ)。

 

で、さっそくメニューを拝見。

色々出来るようですな...

でも、王道へトライ。

プレミアムチーズミルクティーをご注文。

たまたまなのか空いておりました。

注文すると番号札代わりのレシートとチーズティーの飲み方なる紙をもらった。

ふむふむ、って飲み方なんてあるのか?

 

せっかく渡されたので、飲み方を読んでみた。

まず、チーズの部分だけ飲む。

それからストローでティーの部分を飲む。

最後に混ぜていきその調和を楽しむ...

 

さて、ほどなくして番号を呼ばれ

受け取るとおねーさんから「チーズティーの飲み方はご存じですか?」と聞かれた

いや、ご存じも何も...

紙を見せて「これですか?」と聞くと「はい、そうです」と満足したようでした。

直前で渡されたものですが?

実食...

 

表面を覆うチーズクリームの層がミルクティー部分と綺麗にセパレートにしている。

まずは「飲み方」の通りにしてみる。

チーズの部分を一口...「あまじょっぱい」

ティーの部分を一口...「ほぉ、なかなか爽やかで良い味」

ちょっと混ざった部分を一口...「無くて良いな」

 

結論チーズ不要。

 

こちらに関しては他のメニューも試してみて

私の結論の裏付けを試みようと思います。

ご興味御有りの方は足を運んでみてください。

そして、もし私と同意の方は★をお願いします。

 

お届けはそろろんでした。

 

 

 

男の料理 鳥の胸肉の照り焼き

こんばんは、そろろんです。

 

ちょっとご無沙汰しております。

 

少しだけ忙しかったのです。

 

今日は料理の腕に関係なく美味しく出来る料理。

くどい言い回しになってしまいました。

 

鳥の胸肉が高たんぱくで低カロリーと有名ですが

とても安くておかずにぴったりなので

使ってみようかな思ったのですが

触るのも初めて(笑)

 

で、ちょっとだけレシピを調べて自分流にアレンジ。

それがこの「鳥の胸肉の照り焼き」。

でも焼きません。

調理器具は包丁とレンジ、フォーク。

材料は

鳥の胸肉 かたまり

片栗粉少々

100均で売ってる 照り焼きのたれ

 

以上。

 

まずは、胸肉をそぎ切りにします。

フォークでプスプス刺します。

片栗粉をまんべんなくまぶします。

ボウルに入れ照り焼きのたれを適当に浸るくらいかけます。

ラップをしてレンジで600wで4分温めます。

 

出来上がり!

 

しばらく漬けっぱなしで放っておく。

おかずにもおつまみにも美味しい「鳥の胸肉の照り焼き」の完成です。

 

簡単で美味しくて安くてボリュームもある。

コスパ最高な感じでした。

まだまだ、初めての料理なので改良の余地がありますが

思ったより美味しくてよい出来だったので思わず紹介しました。

是非やってみてください。

 

お届けはそろろんでした。

 

 

 

 

       

料理の強い味方、チューブしょうが

皆さんこんばんは、そろろんです

 

大した料理が出来ないそろろんですが、

最近あると便利というものがあります。

それがチューブのしょうが。

 

100均でも売ってますが、最近のは生タイプでかなり香りが効いてます。

そんなに一度にたくさんしょうがは使わないけどというときに

これは本当に重宝します。

また、簡単な料理にひと手間の時にも役に立つ。

 

例えば、生姜焼き。

皆さん大好きですよね。

私の周りもそうですが、生姜焼きのタレが既に売ってます。

それで、豚肉を漬けて焼けばはい出来上がりです。

ところが、味のベースは確かにそのタレだけでも良いのですが

このチューブしょうがを使うと劇的に美味しくなります。

チューブしょうがだけではないのですが、他に酒、

醤油、リンゴジュースやマンゴーソースなどあると尚よし。

 

それらを適当に混ぜ、チューブのしょうがで香りを利かせ

最後に生姜焼きのタレ(笑)

 

人によっては生姜焼きのタレが既に完成形だからとか言ってますが

いえ、違います。

あくまでベースです。味をまとめ上げるだけの役割。

その前の段階で旨味やコクが段違いになるのです。

そこへ豚肉を投入。

若干漬け込みます。

焼くときに玉ねぎ、舞茸。

疲労回復に良い、血液浄化のシンプル&鉄板組み合わせ。

 

焼き上がりは絶品になります。

ご飯のお供に是非とも挑戦してみてほしい調理です。

 

ちなみに私は手軽に使える、S&Bの100均で売ってるのを使います。

時短にもなりながら、美味しさが変わるので

今回紹介の生姜焼きだけでなく、マグロの漬け丼作る際も

煮きり醤油に使ったりします。

 

料理が苦手な方、是非ともチャレンジを。

 

お届けはそろろんでした。

 

 

 

うどんについて食べ方を考える その一

こんにちはそろろんです。

 

日記のように書き続けてますが

まだまだ文章を書くのが苦手です。

もし、見てくれる方がいらっしゃいましたら

コメントをお願いします。

 

さて、食に興味がある私。

休みの日は妻の代わりにほぼ必ず夕飯を用意します。

決して料理上手ではありませんが

美味しいと思って食べたほうが楽しいし

美味しいって言ってもらえるのが、とても嬉しいので

つい簡単ながら工夫を凝らそうと努力してしまいます。

 

そんな中、うどんが今お気に入りです。

妻の実家から、美味しい茄子の煮びたしをいただき

これをおかずにしたらと言われたので

色々考えた結果、「きのこたっぷりぶっかけうどん」を作ることに。

とか言っておきながら、物足りなくなり疲れをとるため豚肉も取り入れ

うどんと絡みやすくするため、餡状にしておろしも欲しいと欲張った末に

全部まとめてぶっかけ用のかけ汁が完成。

 

材料は

  • しいたけ 1パック
  • しめじ 1パック
  • まいたけ 1パック
  • 豚肉切り落とし  200gほど
  • しょうが 適量(チューブ)
  • めんつゆの元 150ccくらい(少し目分量)
  • 白だし  100ccくらい(目分量)
  • 水 200ccくらい
  • 大根おろし (これもチューブ)
  • 片栗粉 3ℊ 程
  • 塩コショウ(豚肉炒めよう)

 

手間を省くため色々チューブ状の調味料にしてますが

これでかなり美味しいものが出来ました。

 

しいたけの茎部分を細かくして

しょうがとめんつゆ等を合わせてひと煮立ち

きのこ類を次々足して、煮ている間に

豚肉を焼きます。

水溶き片栗粉でちょこっととろみをつけたら

大根おろしを投入、焼いた豚肉を入れて出来上がり。

このまま、ご飯のお供でも良いですが

今日はうどん。

 

最近、白だしとしょうがと醤油少々でつくるだし汁で

お揚げをたくさん用意したり、ねぎを一緒に合わせたりで

食べるうどんがとても美味しく感じて、ひと工夫を思いつきました。

やってみたら全く別のものになりましたが(笑)

 

まだ、食べておらず妻の感想が気になります。

 

以上、お届けはそろろんでした

 

紅茶のペアリングを考える。 その三

こんばんはそろろんです。

 

最近雨が続きます。

蒸し蒸ししていて、意外と気温は低く

体調を崩しやすいと思います。

 

そんな時でも紅茶は中性脂肪燃焼効果を持ち、フラボノイドで消臭

夏に味の濃いもので乗り越えようとしている方の体内バランスを整えてくれます。

また、利尿作用も高いので緊急の水分補給には向きませんが 体内の老廃物を対外排出する役目も持っており、お腹を壊さぬよう適度にごくごく飲んでも身体イキイキなのです。

 

文面から大よそ予想は出来ると思いますが、例えばラーメン。

塩分もちょっと高め、とんこつなどは尚コッテリ。

さっぱりした飲み物がほしくなりますね。

 

今日ご紹介するのは「ニルギリ」。

ニルギリ紅茶はなかなかメジャーとは言え無いかもしれませんが、紅茶界では結構有名です。

「インド南部の低地で栽培される爽やかな飲み口とほんのり柑橘系の香りを内包した、渋みの少ない紅茶」なので、アイスティーにすると本当に美味しい。

癖の少なさでは紅茶の種類の中でも群を抜いていて、決して旨みがないわけではなく

存在感の強い器用な紅茶。

ラーメンをはじめとする、「こってりとした〆」の「〆」に身体を気遣った美味しいアフターフォローティーがおすすめです。

もちろんホットでも飲みやすく、レモンティー等でもお勧め。

 

身体に悪そうな食べ物がお好きな方はここいらで是非紅茶と共に見直してみてはいかがでしょうか。

お届けはそろろんでした。

 

紅茶のペアリングを考える。 その二

こんばんはそろろんです。

 

先日ダージリンについて少し解説致しましたが、

皆様に響きましたでしょうか。

 

フードペアリングという言葉は結構流行り始めていますが、コーヒーの世界においてであって、紅茶はまだまだな状況です。しかしながら、身体に優しく健康に良い紅茶は美味しいだけでなく食べ物を美味しくさせる効果も高いことをお伝えしたい訳です。

 

で、今回はアッサムいってみましょう。

アッサムは解説すると

「インドはアッサム州で摘採される紅茶の種類の総称。シーズンは主に夏。コルクのような香りが良質で、現地でグレードの低めの物はチャイなどでも消費される。まろやかで渋みが少ないコクのある」紅茶です。

日本ではミルクティーに合う紅茶と思われていますね。

実際に強いコクがあり、ミルク負けしない旨みがありますので間違っていません。

しかし、良質なアッサムほどその特徴はストレートで飲んで初めて良さが分かる美味しい紅茶なのです。

 

このまろやかさには二通りの考え方がありそうです。

一つは、甘みが強めな洋菓子で合わせて「まったりと」する美味しさ。

もう一つは味が強めな料理と合わせてコルクのような香りで「リセット」する美味しさ。

そのどちらも口内ではダージリンと同じように舌の上油分を溶け流して次の一口を美味しくさせているのですが、アッサムはコクがあるため味の構成に印象がつきやすく余韻が感じられます。

ですので、食後やデザートシーンだけでなく食事中の飲料としてもとても相性がよく感じられるのです。

また、香りがスモーキーさ木々の湿った空気感を持っており気持ちを落ち着かせてくれます。

お料理と合わせるときは、是非とも温度が高すぎないくらいの「ぬる茶」(これは私が勝手につけた名前、大体抽出後5分くらい経ってから位の温度)で試してみてください。下の脇で感じるアッサムのコクが良く分かると思いますので。

 

ちょっと長くなっちゃいましたね。

合わせるならクリームパスタ。まったりしちゃいますよ。

それなのに口の中はしっかりリセット。

難しい紅茶ではありますが、ストレートの美味しさを是非ペアリングで。

 

お届けはそろろんでした

 

 

紅茶のペアリングを考える。その一

こんばんはそろろんです。

 

せっかくの紅茶の話題から。

 

紅茶をどういうときに飲むかを考えたことはありますか?

やはり何か美味しいお菓子と一緒に合わせるのが多いですか?

 

実はお菓子だけではなく紅茶は様々な食べ物と相性が良いのです。

ただ、日本人にはイメージが固まりすぎてしまって中々色々な食べ物とのペアリングというのは試されていないのが現状です。

 

第一、紅茶の種類ですら把握しきれない状況です。

なので、一つ例を取っていきます。

紅茶はダージリン

ダージリンティーの解釈が一般の方々には全く伝わっていないので

説明します。

説明というか、解説書化します。

今回指しているダージリンティー

「インドはダージリン州に点在する各茶園から摘採され、紅茶として出来上がった物をブレンドした紅茶」です。

紅茶の種類ではありません。

あ、因みにダージリンにも色々ありますのでここでは全て解説はいたしません。

さて、ダージリンティーの特徴として

爽やかで、飲み口は柔らかく、若干シャープな渋みと甘みを持ち

青々とした香りの中にややフルーティーさを感じます。

水色は明るい橙色。

 

この特徴に何を合わせるかと言いますと。

和菓子です。

意外かもしれませんがこれがすごく合います。

緑茶を想像していただくとわかりやすいかもしれません。

キーワードは「爽やかさ」「シャープな渋み」「甘み」です。

餡を使った甘さに「重さ」があるお菓子などは特に

ダージリンの持つ爽快感と清涼感が口内をリセットし鼻に抜けて戻ってくる香りが

和菓子にはない青々しさやフルーティーさで印象と期待感を新たにさせます。

くどくなりがちなお菓子などにはこの効果がテキメン。

アイスでも良いですが、ホット又は少しぬるめにするとより一層分かるかと思いますよ。

キーワードに挙げた三点が緑茶と共通の美味しい部分なのです。

ということは、おにぎりにも合うわけですね。

そう言えば、午後の紅茶の美味しい無糖のCMでおにぎりと合うといってましたねえ。

ズバリ午後の紅茶美味しい無糖もダージリン

別にキリンに擁護してもらいたいわけではないのですが

裏付けの素材に丁度そんなCMもあったなと。

 

今回はさわりですが是非試してみてほしいです。

美味しいと言わせてみせますよ。

 

お届けはそろろんでした